元ネタ、OSASKのページはこちら。
その通りです。ベタベタに某双子をパクッています。 (ファンなんですよこれが・・・)
某双子の公式ファンクラブページはこちら
OSASKをコンパイルしてみよう。

Ver 3.8対象




OSASKはオープンソースなので、当然ソースがあります。わざわざ自分でコンパイルしなくてもいいのですが、おもしろそうなのでやってみました。
また、ここ半年くらいでずいぶんOSASKを取り巻く環境も様変わりしましたので、新しく作りました。





用意するもの

環境を整える

コンパイル

起動ディスクの作成





用意する物

まず、OSASKのコンパイルに必要なものをそろえます。これらはみなネットでダウンロード出来ます。

●OSASK界の巨人、小柳さんのページにいって、 以下をダウンロード

OSASK version 3.8 用パッケージ(432KB) と書かれているところから、 make38.lzh

●次に、元祖 OSASK計画 のページの 開発者向けページ から、以下をダウンロード

tolset05.lzh

●このバッチファイル



環境を整える

●tolset05.lzh

解凍すると、中には以下のようなファイル郡が入っています。

tolset05\ ┬ LICENSE.TXT
├ make.exe
├ doc_make.txt
├ bim2bin3.exe
├ doc_link.txt
├ obj2bim3.exe
├ cpp0.exe
         ・          ・          ・          ・ ├ doc_lib.txt
├ document.txt
├ doc_nask.txt
├ bs1_v02\
├ c_lib\
├ GPL_doc\
└ sample\

●OSASKのソース

まず、OSASKのソース、 make38.lzh を解凍します。すると、「 src38 」というフォルダが出てきます。


●解凍したものを配置

C:\ に、osask_m というフォルダを作り、ここに展開した src38tolset05 をまるごとコピーしておきます。。
(この osask_m というフォルダ名は別になんでもいいんですが、8文字以下にしておかないと後で面倒になりますのでご注意を。)


●コンパイル用バッチファイル

最後に、メイクやパスを通る作業が必要なんですが、これが意外と面倒臭いんですよね。そこで、以下のようなバッチファイルを用意しました。ちなみに内容は以下のとおりです。これをC:\osask_m に配置します。
osam.bat
 rem トップ
set OSASK_Home=c:\osask_m

rem OSASKのソースを展開した場所
set OSA_SRC=src38

rem 各ツールの格納場所
set Bin_Path=tolset05

rem 作るOSASKのプラットホーム(以下はPC/AT用)
set P_Type=pcat




rem------- この上を、各環境に合わせて書き換えます ---------
rem========================================================


set Bak_Path=%PATH%

set PATH=%OSASK_Home%\%Bin_Path%;%PATH%;

cd %OSASK_Home%
cd %OSA_SRC%
make clean
make %P_Type%
cd %OSASK_Home%
set path=%Bak_Path%


●さあ、これで準備はできました。ちなみに、現在 C:\osask_m は以下のようになっています。


コンパイル

あとは osam.bat をダブルクリックするか、DOS窓を開いて C:\osask_m に移動し、 osam.bat を実行すれば、 src38 内に OSASK.EXE が出来上がるはずです。
よくあるエラーに、「 ・・・・ w定されたファイルが見つかりません 」というのがあります。大抵はパスがとっていないか、bin の中のファイルがたりないので、もう一度確認し、またご自分の環境とosam.bat の中の場所の指定がずれていないか確かめてください。

ちなみにこれは PC/AT 用です。ほかのプラットホーム用のものを作る場合は、osam.bat の 「set P_Type= 」の部分を書き換えてください。
(1) PC/AT 互換機
set P_Type=pcat
(2) VMware
set P_Type=vmware
(3) Bochs ver 1.3
set P_Type=bochs
(4) Bochs ver 1.2.1
set P_Type=bochs12
(5) FM-TOWNS
set P_Type=towns
(6) NEC PC-98x1
set P_Type=nec98
その他詳しいことは、src38 の中の document.txtmake.txt に書かれていますので、一度目を通しておくといいでしょう。

起動ディスクの作成

さて、できあがった OSASK.EXE ですが、くれぐれもこれをWindows上で実行しないでください!!

●ディスクの作成

  • まず、内容が消えてしまってもかまわない、健康なフロッピーディスクを2枚用意します。
  • 出来たFDに OSASK.EXE をコピーします。
  • 氓ノ、 c:\osask_m\tolset05\bs1_v02 の中にある、OSASKBS1.BIN もいっしょにコピーしておきます。
これで準備完了です。マシンをリセットして、このFDから起動を行います。

●起動

ほぼまっさらなMS-DOSが起動したら、ここで OSASK.EXE を実行すると、ゥ作したOSASKが起動します。
すいません。画像は古いまんまです。当然、pokonには、38が表ヲされているはずです。

●OSASK単体の実行ディスクの作成

上記の状態だと、まるでOSASKが いちMS-DOSアプリみたいでちょっといやですね。OSASKの単体の起動ディスクを作ります。

さきほど用意しておいたもう一枚のフォーマット済みFDを用意してください。
OSASKの pokon をマウスでクリックした後、Ctrl + F を押します。



このように、イメージを聞いてきますので、OSASK.EXEを選択してEnterを押します。



FDを入れ替え、 Enter を押します。しばらく処理が続いて・・・・・・・



これで全ての処理が終了です。

これで、新しいFDはOSASK起動ディスクになりました。このままリセットしちゃいましょう。



アプリが何にもないので、こうなっていますが。

以上で、全ての作業が終わりました。おつかれさまでした。
コンパイル環境ができあがったので、そのうちちょっとした改造やいたずらもやってみようと思います。
なにか間違いがありましたら、ご一報くだされば幸いです。